何でも!質問箱クリップ


Q.221
インクジェットプリンターの購入を検討しています。今まで使用していたEPSON製のプ...

インクジェットプリンターの購入を検討しています。今まで使用していたEPSON製のプリンター(PM-970C)の調子が悪いので買い替えを検討しています。今までのプリンターは画質は良かったのですが、純正のインク代が非常に高価で(1色1、000円以上)ランニングコストの高さに悩んでいました。今は、あまりカラー印刷をすることも無く、通常の印刷物は別のモノクロレーザーで出力していますので、年に1度の年賀状や、写真やCDラベルをたまにカラーで印刷するレベルです。特別に画像が良い必要もなく、また、PCの横において使うので無線LANの必要もございません。どなたか、それほど本体価格が高価でなく、且つ、ランニングコストの安いインクジェットプリンターをオススメしていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



A.221
インクジェットプリンターの購入を検討しています。今まで使用していたEPSON製のプのベストアンサー

低頻度の使用ですとエプソンよりもキャノンの方が燃費が安い傾向です。円位で買えそうですね、型落ちが有ればそちらにしましょう。1色千円は相場ですので仕方ないです、低頻度の場合は安い互換品は決して割安にならないテスト結果がありますので腹は立ちますが純正を使用しましょう。




   

Q.222
企業へのメール(求人のことで)について。今現在、地元の小さな企業なのですが興味の...

企業へのメール(求人のことで)について。今現在、地元の小さな企業なのですが興味のある仕事があるのでメールをしてみようと思っています。書き方がまったく分からないのですが、このような感じでいいのでしょうか?多分マナーもクソも無い状態だと思うのですが…。株式会社○○様貴サイトにて求人募集を拝見しましてメール致しました。私はwebデザイナーとしては未経験なのですが、パソコン操作が好きなのでパソコンを使い尚且つクリエイティブな仕事をしていきたいと考えていました。さらに地元発展の為にも地元で働きたいと強く思っています。そんな中○○(会社名)様は、○○市で活躍され、様々なwebページに携わっているのを知りました。また映像制作の分野にも大変興味を持っています。こういった仕事は一生勉強していくものだと思いますし、自分の知識、アイディア、センス、顧客様の要望に応え、満足して頂けるものを創る。そういった所にやりがいがあるのだと思います。高校時代に情報処理学科に入っていまして、ホームページ作成をしたときにもっと高度な技術を使って凄いホームページにしたい、という気持ちがありました。自分自身スキルアップしていこうと考えていますし、貴社のためにも精一杯働きたいと考えています。今現在、求人の応募はしているのでしょうか。失礼します。また、此方18歳なのですが採用の可能性はあるのでしょうか。年齢は関係ないと思うのですがweb関係は経験者優遇だと聞きます。



A.222
企業へのメール(求人のことで)について。今現在、地元の小さな企業なのですが興味ののベストアンサー

>尚且つクリエイティブな仕事をしていきたいと考えていました。完全に憧れ先行であることがはっきり出てしまうので、「クリエイティブな仕事」は書かないでおきましょう。かっこいいイメージがあるから仕事に就きたいのだというアピールになってしまいます。その後に出てくる「センス」も同様です。>さらに地元発展の為にも地元で働きたいと強く思っています。18歳のあなたに「地元発展の為に」はふさわしくありません。苦笑するような綺麗事はよしてあなた自身の希望だけにしてください。>また映像制作の分野にも大変興味を持っています。あまりいろいろと興味があることは書かない方が良いでしょう。一つ絞って志望動機にしてください。>こういった仕事は一生勉強していくものだと思いますし、自分の知識、アイディア、センス、顧客様の要望に応え、満足して頂けるものを創る。そういった所にやりがいがあるのだと思います。「こういった仕事」も未経験者で実はよく知らないというメッセージを伝えているのと同じ。書くにしても「こういった」ではなく「この」に。「やりがいがあるのだと思います」も同じ。知らない仕事のやりがいを語らない。>ホームページ作成をしたときにもっと高度な技術を使って凄いホームページにしたい、という気持ちがありました。それは結局やったのですか?やらなかったのなら、なぜしなかったのか。熱意があればなんだって出来たはずと言われるかもしれません。それならば書かない方が良い内容。>今現在、求人の応募はしているのでしょうか。サイトに載っているなら、してるものとして捉えて良いのです。最後になって聞くものではありません。採用の可能性は、残念ながらほとんどないと思います。可能性があるとすれば、あなたがWEB以外の別の部分で面白いと思って貰える何かを持っているかどうか。学生時代スポーツで全国大会に行ったくらい努力したとか、何か趣味の分野で造詣が深いとか。あなたはまだとても若いので、少々の文章の下手さや経験のなさは大目に見ても一人前になるまで育ててやろうと思ってもらえたら良い。そのためには自分が何も出来ない存在だと自覚し、誰に対してもひたすらへりくだり、何を指示されても汗を流すことを厭わずやる。そんな子だと思わせる文章を書くように気をつけてみてください。その目線でみると「クリエイティブな仕事」は、仕事がクリエイティブじゃなかったらやりたくないのかと思うし、「地元発展」は自分が地元に発展できる存在だという自尊を感じさせます。精一杯働くがそれには条件が付くよと言っているように思えるのです。




   

Q.223
JAFの仕事内容に着いてお聞きしたいのですが、自分はスノーボードが好きで冬場は出...

JAFの仕事内容に着いてお聞きしたいのですが、自分はスノーボードが好きで冬場は出来るだけ滑りたいと思っています。現在、自動車関係の専門学校の1級自動車整備士の科に在籍しているのですが、JAFの就業形態、休みのリアルな状況、給料などの点を教えてください。



A.223
JAFの仕事内容に着いてお聞きしたいのですが、自分はスノーボードが好きで冬場は出のベストアンサー

専門学校行ってるなら現在か過去で学校に対する求人内容実績調べれますよ。ただJAFは24時間365日営業です。夏休み等の長期休暇はないです。名目である場合がありますが世間とタイミングがずれたり、日数も少ないです。で休日は当然シフトで、勤務時間も大雑把に早朝早出、常勤、夜勤、シフトがあり、時間帯はもっと区切られてます。待遇うんぬんはJAFとJAF加盟店で違うんで一概に言えませんが、めちゃくちゃ良い。とは言えません。先生も情報多分持ってます




 
 

Q.224
建築設計の専門学校生ですが、卒業により短大卒業同等の資格が与えられるという学校...

建築設計の専門学校生ですが、卒業により短大卒業同等の資格が与えられるという学校に通っているのですが、卒業できましたら、できればどちらかの4年生の大学に3年次から転入、または編入出来る大学が有ればお教え頂きたいですが、また勉強には余り自信が無いので現在の専門学校での成績表か内申成績で見ていただけるようなまた面接と小論文などの試験のみでご判断をして頂けます大学は有るのでしょうか!?もしありますれば是非その大学名などにつきご教示頂けませんでしょうか!?大変申し訳有りませんがなるべく深く具体的にお教頂けますようお願い申し上げます。



A.224
建築設計の専門学校生ですが、卒業により短大卒業同等の資格が与えられるという学校のベストアンサー

専門校の親しい先生に相談された方がためになると思いますよ。




   

Q.225
建築。これからの進路について。今24歳です。比較的レベルの低い公立高校を卒業し、...

建築。これからの進路について。今24歳です。比較的レベルの低い公立高校を卒業し、進学はせずアパレルでのバイトなどを3年ほどして(大きく分けると2箇所でながくやりました。1年と1年8ヶ月)去年一年間留学をして英語を勉強しました。帰国後小さな貿易会社に就職。今に至ります。海外に住んでみたい、というのの他に私は昔から建築に興味がありました。留学している一年に自分のやりたいことを考え建築を本気で勉強してみたいとおもったのですが、お金もない、留学した事を無駄にしないよう。。考え、とりあえず。。という気持ち8割ほどで就職しました。 お金をためて来年から専門学校に通うことを考えていましたが、今、大学入学も考えています。というのは専門学校を調べていても山ほどあっていったいどこがいいのか。。本気で勉強がしたいのであれば大学、という意見も多々みかけました。正直いうと大学にいって思う存分勉強してみたい。とおもうのと同時に卒業時わたしは28歳。正直怖いです。 それなら専門学校でがんばってみようかななどと毎日決意が揺らぎます。結局は本人の意欲次第、、とは思うのですが、皆さんの意見聞きたくて質問させていただきました。現に建築の専門や大学にかよっていらっしゃる方や建築を学んだ方に意見いただければ嬉しいです。長々すみません。宜しくお願いします。



A.225
建築。これからの進路について。今24歳です。比較的レベルの低い公立高校を卒業し、のベストアンサー

20代後半女性です。質問者様は、建築の何に興味をお持ちですか?建築にどう携わりたいですか?私は、高校時代より形に残ると言う意味で建築に興味を持ち、国立大学の建築学科へ進みました。ただ大学で勉強するうちに建築への興味の対象が全く変わって行きました。建築は自己満足で作るものではなく、人間のいちばんのシェルターとなり、又つくるにも色んな要素が大きく絡み合います。だから課題の授業にはみるみるやる気を失っていきました。建築史や環境工学の勉強は単純に好きでした。就職活動をしながら建築業界は男女差別がまだまだ強く残っている業界であることも実感しました。ゼネコンやハウスメーカーなどでは、特に。ですから、私の友達にも卒業して全然関係ない仕事についている人や、プーも多いです。設計事務所で働く友人もいますが、正直待遇は相当悪いです。私はハウスメーカーに居り、設計事務所で働く人より恵まれているものの、時間と給料でいうと同年代でもよくない部類だとおもいます。でも、今の仕事に就けるだけでも幸せだと思っています。・・・と私の話になりましたが。。資格をとるのなら大学の方がよいですが、資格よりも実務が大切です。私は主に住宅に携わっていますが、自分で目で見て、考えて、職人さんに聞いて。何をしたいかにもよると思いますが、私が今の質問者様なら、早く卒業できる専門学校へ行きます。それか、未経験であっても受け入れてくれそうな職種を選び、まずは興味のある分野へ飛び込んでみます。




   


トップページ




Copyright(C)何でも!質問箱クリップ